
今年5月に、NACS-Jが事務局を担っているモニ1000里地調査で、埼玉県熊谷市の調査員の方から、アカボシゴマダラに関するお問合せをいただきました。 アカボシゴマダラとは、関東に分布拡大している外来のチョウです。 ■国立 … 続きを読む
今年5月に、NACS-Jが事務局を担っているモニ1000里地調査で、埼玉県熊谷市の調査員の方から、アカボシゴマダラに関するお問合せをいただきました。 アカボシゴマダラとは、関東に分布拡大している外来のチョウです。 ■国立 … 続きを読む
右の写真には何が写っているでしょうか。 これは、ニホンアカガエルの卵の写真です。 アカガエルの仲間たちは、まだあまりほかの生きものの気配が少ない、冬から春になる間の季節に動き出します。ずっと寒かったのにちょっと暖かくなっ … 続きを読む
綾の照葉樹林プロジェクトはNACS-Jが九州森林管理局、宮崎県、綾町、てるはの森の会と5者協働で進めている、今は貴重となった日本の照葉樹の自然林を保護復元する取り組みです。 植林することなく、人工林を間伐することで林床( … 続きを読む
先日、7月に開催するモニ1000里地調査の講習会の下見に 横浜自然観察の森に行ってきました。 当日の打合せをして、 そのあとの時間は会場となる森のなかを散策。 そこは、梅雨まっさかりの雨のにおいがしていました。 梅雨の季 … 続きを読む
モニ1000里地調査では、6月8日~9日にかけて、調査の意義や手法をお伝えする「調査講習会」を開催しました!実況のまとめをお伝えします! おはようございます!今日と明日は、モニ1000里地調査の説明会・調査講習会@愛知県 … 続きを読む